sisetu

湯灌サービスの概要

当社サービスは主に以下のような内容を行っております。

お召しかえ

仏衣、故人様が生前に好まれていたお洋服なども可能です。

ご遺体の処理

綿花詰・点滴跡・傷等の処理

お化粧

基本ナチュラルメイクをベースに、故人様の嗜好やご家族のご意向に沿って施します

お顔剃り

納棺

爪切り・マニキュア

毛染め・カット・鬘(かつら)の用意・セットなど

状況によります、必ず前もってご相談ください。

湯灌には大きく分けて2種類の流れがあります

湯灌

故人の方に浴槽で入浴いただき洗い清める方式です。逆さ水によるお清めに始まり全身をお湯でお洗いします。長い闘病生活の後亡くなられた故人様はゆっくりとお風呂に入ることもなかった事から、是非最後のお風呂の意味でも湯灌をお勧めします。

古式湯灌(略式湯灌、メイク納棺)

浴槽を用いず、桶にぬるま湯を半分ほどいただき、ご家族の方にて布を浸して故人の方の顔面や手足を軽く拭いていただきます。
故人の身体を拭き清める昔ながらの方式です。
身支度もさせていただきます。

湯灌専用車両のご紹介

湯沸かし

車両内のガスボンベで湯を沸かし、取り付けられた湯沸かし器で温度調整を行います。

浴槽

ご自宅やホールなどに持ちこめる浴槽です。

タンク

左の給水タンクから浴槽までホースをつなぎます。使用したお湯は右の排水タンクに引き込まれます。

設備

装備一式を乗せた湯灌専用車両にてご自宅やホールなどへお伺いします。

お気軽にお問い合わせください

24時間体制年中無休でご自宅・会場へお伺いし湯灌をさせていただきます。
また場合により、当日受付も可能です。