故人の方が、生前のままの美しい姿でお別れしていただけますよう、スタッフが丁寧に対応いたします。
入浴していただく『湯灌』と、入浴は行わず”抗菌布”などによるお拭き上げの『古式湯灌』とがあります。
湯灌
手順1
訪問
2~3名のスタッフが湯灌専用車両で、ご自宅もしくはホールまでお伺いします。
手順2
準備・移動
浴槽の搬入など準備を整え、浴槽へ移動していただきます。
手順3
逆さ水の儀式
スタッフによる儀式の口上の後、ご遺族の方々に交替でお体にお清めの逆さ水をかけていただきます。
手順4
ご洗顔、ご洗髪、ご洗身
ご洗顔(髭剃り)、ご洗髪、ご洗身の順に行わせていただきます。(温水によるシャワーを使用します。)
手順5
お召しかえ
お布団にお戻りいただき、お召しものの着付けをさせていただきます。旅装束又はご愛用の衣類などの着付けもさせていただきます。
手順6
処置・死化粧
着付けが終了しましたら脱脂綿の交換等を行い、最後に化粧をさせていただきます。
手順7
片付け・終了
準備から終了まで約1時間半程度です。また湯灌に使用したお湯はすべて専用車両の排水タンクに貯蔵し持ち帰ります。
古式湯灌
手順1
訪問
1~2名のスタッフがご自宅もしくはホールまでお伺いします。
手順2
お拭き上げ
桶にぬるま湯を半分ほどいただき、ご家族の皆様にてお体を拭きあげていただきます。
手順3
お召しかえ
お召しものの着付けをさせていただきます。旅装束又はご愛用の衣類などの着付けもさせていただきます。
手順4
処置・死化粧
着付けが終了しましたら脱脂綿の交換等を行い、最後に化粧をさせていただきます。
手順5
片付け・終了
準備から終了まで約1時間程度で完了します。
※画像はクリックで拡大します